マテ茶は南米で育つ植物マテの葉をお茶にしたもの。
パラグアイやブラジルで採れます。
栄養豊富ということで以前、ヤカンで煮だして飲んでいました。
飲むサラダというのは有名ですが、ビタミンB系やビタミンC、カルシウム、鉄分、カリウムなどミネラルも豊富です。
カフェインも入っているのでわりとシャキッと覚醒しやすいですが、コーヒーのようにがつっと強いというよりは、身体のたまって使いそびれている活力を消費してくれます。鬱々としやすい方はマテ茶良いかも。
精神的にも肉体的にも回復にマテ茶。
南米ではボンビージャといってひょうたんで作った湯飲みにマテの葉をしっかり入れて、竹で作ったストローを挿して回し飲みする文化があります。
一人飲むごとに飲み切り、次の人に回すという。
ネイティブアメリカンの文化にあるパイプ煙草を回すような。
それのもっと日常文化になっているものだそう。
公園に行く時もボンビージャセット(湯飲み、ストロー、茶葉、お湯ポット)を持っていくのが定番だそうです。ピクニックセットみたいに。
私はこの回し飲みするのは知っていたんですが、実際に見たことがなく。
が、先日お友達のお家に行ったら沢山のボンビージャが!!!
南米やメキシコを旅されているので、まさに現地のもの達が!!

茶葉も現地で調達したものでいただいてきました。
日本はローストしたものが主流ですが、南米ではグリーンマテが基本。
ビタミンCのことを考えるとグリーンの方が良いかも。
色んなブレンドがあってマテとハーブが混ざっているものも多種類あるそうです。
自分の体調に合わせてハーブのブレンドを変えるのだそう。
ミントや色んなハーブがブレンドされたものをいただきましたが、とても飲みやすい。後味もすっきり。金属のストローが新鮮で、初ボンビージャとても感動でした。
憧れだったのです。南米ってそうそう行けない場所ですし。
飲み切ってお湯を注ぐので、常に温かいのが飲めるし、冷えたものはちょっと胃腸に刺激が強いかもしれませんね。
香りが煙草の葉っぱに似てるかも。火をつける前の香り。
煙草よりもずっと健康的です。
ボンビージャで飲むと茶葉を沢山使うので濃いマテ茶なんですが、
その濃さがまた美味しい!独特の苦み。やはり煙草に近いかもしれません。
私はさらにマテが好きになり、早速パラグアイのマテ茶葉買いました(笑)
ボンビージャはなかなか良いお値段だったので、ストローだけ買ってマイ湯飲みで楽しもうと思います。濃く飲むのでカフェインで個人的にはちょっとハイになる気もします(笑)マテ茶生活いかがでしょう。女性にはおすすめです。
