top of page
検索
yuktagerme
2019年3月13日読了時間: 3分
背面を忘れていませんか?
最近はタブレットを少し遠ざけてみてます。 電車など乗り物に乗る時は風景をみることが多くなってきました。 私も以前よく電車ではタブレットを見てました。 旅行の情報収集、ネットショップ、メッセージの返信などなど。自分の興味あるものをどんどん出してくれるタブレットをいじっていると...
閲覧数:20回0件のコメント
yuktagerme
2019年2月21日読了時間: 2分
距離感 近い派?遠い派?
私は古着が好きで、よく神戸に見に行ってました。特に栄町通の方。
今回、一番の目的のお店SIKAMIKANICOという古着屋さんは、数か月前に閉められたそうで、残念です。素敵な洋服のチョイスでした。
このお店が入ってたビルは他にもタナゴコロータスなど素敵な古着屋さんが色々入って
閲覧数:22回0件のコメント
yuktagerme
2019年2月14日読了時間: 2分
台湾の風
先日台湾のお茶をいただきました。台湾は2回訪れましたが、私にとっての台湾は行く度にどんどん大好きになっていく国です。 言葉は分からないけど、漢字の文化なのでメニューを見るとどんな食材のお料理か分かるのも食い意地のはった私にとっては嬉しいところです。 台湾は食生活の日常的に医食同源
閲覧数:8回0件のコメント
yuktagerme
2019年2月6日読了時間: 2分
日々の変化
今回の冬は寒い日が比較的少ないように感じます。良いのか悪いのか。寒さに弱い身としてはありがたいのですが、異常気象と言われると心配でもあります。 とはいえ、天候や地球規模のことはあくせくしても、どうにもなりません。結局のところ一人一人が身の周りを自分の想いに沿って行っていくことくら
閲覧数:16回0件のコメント
yuktagerme
2019年2月5日読了時間: 1分
春を感じる夕暮れ
昨日は立春とあって急に春を感じる日差しでしたね。 太陽が出ている時間も少しづつ長くなってきました。 天然酵母で動物性の食材や乳製品や卵を使わずマフィンを作ってらっしゃるminarusuyさんのマフィンが食べれる『山のあなた』にお邪魔してきました。...
閲覧数:28回0件のコメント
yuktagerme
2019年1月18日読了時間: 1分
カリスマ性
昨年から話題の『ボヘミアン・ラプソディー』 お正月に久しぶりに会った従弟がこの映画を観てて、めーちゃくちゃカッコイイ。すごくよかった。もう一回観に行く。と、普段すごく大人しい男の子なのに、珍しく熱く語っていたのでした。
閲覧数:6回0件のコメント
yuktagerme
2019年1月7日読了時間: 1分
あけましておめでとうございます
大晦日には清荒神さんへお礼参り、お正月は氏神さまへお参りに行ってきました。清荒神の参道には新しいお店もちらほらあって少しづつ変わってきているようです。でもやはり外せないのが団子屋さんの草もちと、末廣さんの鯖寿司でしょうか。
閲覧数:10回0件のコメント
yuktagerme
2018年11月19日読了時間: 2分
蒸し生活始まってます
ご飯などは電子レンジだと熱の固まりのようになるのが、蒸し器だと炊いたご飯のようになるような。あとこの時期のさつまいもが蒸し器だと甘みが強く引き出せてとても美味です。冷えても美味しい。きっと他の野菜も茹でるときよりも養分が流れ出ず、味がしっかり味わえるかと。
閲覧数:84回0件のコメント
yuktagerme
2018年11月14日読了時間: 1分
おひさしぶりです
長いことブログの更新が滞っておりました。 ブログを楽しみにいただいていると温かいお声をいただき大変嬉しいです。 またこれから色々綴っていこうと思っていますので、秋の夜長のささやかな楽しみに読んでいただけたらと思います。 もうすっかり秋の深まりを感じる11月半ばになりましたが...
閲覧数:23回0件のコメント
yuktagerme
2018年7月5日読了時間: 3分
南米料理の会
日本の自然と響き合う声の瞑想会を節句ごとに行っています。 いつもその会で瞑想や節句ごとの手仕事を教えてくれるkawoleさん。 彼女は南米の歌を唄う歌手でもあり、南米に何度も足を運んでいます。 なかなか日本から遠い南米の地。...
閲覧数:57回0件のコメント
yuktagerme
2018年6月6日読了時間: 2分
服のこと
その服はそれぞれの積み重ねた時間と経験を経てたどり着いた形があります。 形、生地、縫製、色などに、服を、着る人を魅せる工夫がいろんな所にあって、着る人に馴染み、一緒に年齢を重ねていきたくなる服たち。 先日お会いしたのは名古屋の作家さん。toi designs
閲覧数:12回0件のコメント
yuktagerme
2018年5月20日読了時間: 2分
音楽を聴いて思い出す過去のわたし
私は小学校から高校までエレクトーンでアンサンブルをしており、弾く曲は基本的にクラシック音楽だったので、なにかと身近で聴くのも好きです。 今回の交響曲第五番の第四楽章もアンサンブルをした曲の1つ。アンサンブルはこういった曲の楽器ごとのパートをみんなで分けて1つの曲を演奏します。楽譜
閲覧数:3回0件のコメント
yuktagerme
2018年4月11日読了時間: 2分
お茶との対話
先日箕面にある茶小屋 李舟さんへお邪魔してきました。 中国茶を飲ませていただけるのですが中国茶専門店というよりも、茶小屋とされているのがぴったりなお茶を一人一人の感性と対話しながらお出ししてくださる場所です。 私がお伺いしたのが『お茶を読む』という日でした。
閲覧数:7回0件のコメント
yuktagerme
2018年3月22日読了時間: 2分
わたしたちのルーツ
2013年に梅原猛さんの『日本の深層』をガイドブック代わりに東北を友人と旅して以来、日本人の、自分自身のルーツに興味を抱くことが多くなりました。 東北の地はそれまで一度も行ったことのない土地だったのですが、関西の山々や景色に比べ、樹木の種類が多く、山の景色や時間の流れもまた...
閲覧数:9回0件のコメント
yuktagerme
2018年2月21日読了時間: 2分
春 はじまり 瞑想と
3月4日(日)自然のリズムを感じる声の瞑想会はあと数名のご参加が可能です。キャンドルの制作や準備のためお申込み期限を3月1日(木)とさせていただきます。 ただいま桃キャンドルが徐々にできあがっております。当日皆さまとご一緒に灯すことが楽しみです。タイミング合われましたらお気軽にご
閲覧数:31回0件のコメント
yuktagerme
2018年1月14日読了時間: 2分
本年もよろしくお願いします
12月から何故かフランス文学に気が向いて、マルグリット・ユルスナールの『ハドリアヌス帝の回想』を読みつつ、ボードレールの『パリの憂鬱』、アンドレ・ブルトン『シュルレアリズム宣言』を戻り戻りしつつ、ゆっくり読み進めています。
閲覧数:9回0件のコメント
yuktagerme
2017年12月14日読了時間: 2分
窓ふき
つい年末まで~と引き延ばししてしまう掃除関係。一気にまとめてやろうとするものだから、なかなか手が付けられない。そして着手した時にするべき掃除の多さに愕然。というのが今まででした。 今年はやっとこさ、何回目?という感じですが、ちょくちょく気になる所から、気になった時に掃除する作戦を
閲覧数:13回0件のコメント
yuktagerme
2017年12月10日読了時間: 2分
れんこんゆで汁の美味なこと!
今の風邪は鼻や喉にダメージがきてる方が私の周りには多いです。 喉といえばレンコンが強い味方です。気管支や呼吸器系にはレンコン
閲覧数:449回0件のコメント
yuktagerme
2017年9月28日読了時間: 1分
水晶透視
先日水晶透視の講座を受けてきました。 よく占い師とセットで丸い水晶置いてありますが、あれは飾りではありません。水晶を通して未来や過去など透視する道具です。
閲覧数:19回0件のコメント
yuktagerme
2017年8月28日読了時間: 1分
魔術魔女考察
フリーペーパーを作成するお話をいただき、魔術や魔女についての文章を考えて始めています。 興味が無い人にも分かりやすく伝えるのに難しい分野ではあるのですが、今までを見直す、これからを歩むヒントになるようにも感じていて、私自身楽しみでありつつ苦戦しもしています。
閲覧数:12回0件のコメント
bottom of page