top of page
検索


【参加募集】日本の自然と響き合う七夕の節句
歌手のkawoleさんと開催している節句のワークショップ。七夕の節句の会のご参加される方をお待ちしています。 7/7(土)13:30~16:00【日本の自然と響きあう 七夕の節句】 場所:サロンYukta(阪急山本駅下車3分) ¥5500 麻を使った小さな織物のお守りの作成と七夕

yuktagerme
2018年6月9日読了時間: 3分


菖蒲や薬草の浄化力 手仕事の発散感
<香・音・灯>感じる声の瞑想会 端午の節句編の様子です。 今回はこじんまり、しかし菖蒲とヨモギの蒸気にしっかり包まれた時間。かなりすっきり感の強い禊ぎのような会となりました。皆さんお帰りになった後ぐっすり眠りに就かれたのではないでしょうか。私は泥のように眠りました(笑

yuktagerme
2018年5月9日読了時間: 3分


声の瞑想会 端午の節句編
庭の花藤やマンサクも満開になっています。お花が楽しめる季節もやってきました。もうすぐ雑草抜きや水やりにも忙しくなってきます。 5月6日(日)の声の瞑想会は数名ご参加が可能です。

yuktagerme
2018年4月15日読了時間: 3分


瞑想会 その後
日本の自然のリズムと声を感じる瞑想会が無事に開催されてもう10日過ぎました。庭の植物たちや炎を感じながらの2時間ほどでしたが、余韻がじんわりと響く和やかなひとときでした。 参加者の皆さまにお持ち帰りいただいた桃のつぼみは開いたでしょうか?こちらではやっと咲き始めています。

yuktagerme
2018年3月14日読了時間: 2分


窓ふき
つい年末まで~と引き延ばししてしまう掃除関係。一気にまとめてやろうとするものだから、なかなか手が付けられない。そして着手した時にするべき掃除の多さに愕然。というのが今まででした。 今年はやっとこさ、何回目?という感じですが、ちょくちょく気になる所から、気になった時に掃除する作戦を

yuktagerme
2017年12月14日読了時間: 2分


ボタニカルサシェ作り体験会
以前ご紹介したネットショップCraft styleさんの企画でアロマワックスサシェの手作りキットを販売しています。ご自宅で簡単にアロマワックスサシェが3種類制作できるというもの。 よくアロマワックスバーとも言われていますが、こちらは香りはありません。お好みで精油を入れて香付けを楽

yuktagerme
2017年12月10日読了時間: 2分


キャンドル扱ってくださってるお店
楽天で出店されているCraft Styleさんにてキャンドルの取り扱いをしてくださっています。

yuktagerme
2017年11月27日読了時間: 1分


秋のマイキャンドル作りませんか?
キャンドル作りワークショップのページを少しリニューアルしました。<キャンドル作り体験 ワークショップページ> 秋冬はキャンドルがより活躍する季節。今年はご自分で作ったキャンドルと共に過ごしてみませんか?

yuktagerme
2017年9月30日読了時間: 1分


自然農の畑たち
これ畑です。左はかぼちゃ。右は色々。自然農は除草剤を撒かないので草もたくさん生えます。土の栄養も豊なので雑草もぐんぐん伸びます。野菜の実に栄養が届くよう、草抜きが重要だそうです。栄養が取られてしまうので。 こちらは宿、シャロムヒュッテ。

yuktagerme
2017年8月7日読了時間: 2分


食物は精神の器を作る
安曇野シャロムヒュッテに行ってきました。宿から真正面の景色。雄大な山と草原の中にある自然農の畑も見せてもらったり、実際の生活についてもスタッフの方々からお話を聞けてとても貴重な時間を過ごすことができました。 農作物、食べ物を作るというのは本当にすごいことで、今の成果よりも先々の収

yuktagerme
2017年8月6日読了時間: 3分


エキナセア満開
氏神さまへ夏の大禊も済ませ、気持ち良い晴れ間と思いきや、夜はまた雨。 連日の雨も気にしないエキナセアの花が美しい。元気になるピンク色です。細菌やウィルスから身体を守る抵抗力をつけてくれる心強いハーブ。 風邪の症状や喉の痛みにも治りを早める手助けをしてくれます。これからの季節だとプ

yuktagerme
2017年7月1日読了時間: 2分


ミントは悪くない
以前ネットの記事で『庭に植えると危険植物』というものがあり、読んでみるとその内の1つにミントがありました。どんどん増殖、シソ科と交配しやすく手がつけれなくなるからだそうです。 確かにこの時期ぐんぐん成長する植物で、そのスピードも速い。しかし、それはほったらかしにするからです。邪魔

yuktagerme
2017年6月25日読了時間: 2分


薬草摘みは土用
我が家には古くからの日本の薬草ドクダミ、ゲンノショウコがたくさん生えています。 ドクダミは摘んで乾燥し、お茶にしてみたら腹痛と下痢が(笑)私にとっては合わないようでした。私は身体がどちらかというと冷えがあり、むくみやすい体質。陰性の場所に生えているドクダミは陰性寄りの身体には不向

yuktagerme
2017年6月20日読了時間: 2分


キャンドル作りはアートセラピかも
ボタニカルキャンドルは植物を組み合わせることがメインなので箱庭作りに近いかもしれません。「その時の私を込める、発散させる」作業かもしれませんね。
完成したキャンドルをお持ちになった皆様はほんとうにいいお顔されています。

yuktagerme
2017年1月25日読了時間: 1分


キャンドル。意外と作ってみたい人が多い
キャンドルを作りに来てくださった方がご自宅で写真を撮って送ってくださいました。 素晴らしい!!! 皆さん初めてなのにとっても素敵なキャンドルを作られます。 そしてなにより作ってらっしゃる姿が皆さんとても楽しそう!!キャンドル作りが楽しいのは私だけじゃなかったんだね!!と同志...

yuktagerme
2016年12月29日読了時間: 2分


冬支度キャンドル作り
キャンドル作り体験実施しました。植物入りのボタニカルキャンドル作り。冬のお供に。

yuktagerme
2016年11月22日読了時間: 1分


トロアボンジュールやってました
友人夫婦と共に初めて行ったイベントでした。 フランス自然派ワイン、チーズをキャンドルの空間で楽しんでいただくというもの。 なかなか出回っていない自然派ワイン達を気軽に飲んで知ってもらい、チーズやキャンドルもまた、まだまだ知られていないため相乗効果を狙ってみたのでした(笑)...

yuktagerme
2016年11月6日読了時間: 1分


キャンドル作り体験
秋の野草、どんぐり、落ち葉、ドライフラワーやハーブで彩るキャンドルを作るクラフトワーク期間を設けました。11月20日~24日。途中22日はお休みです。 燈すと植物の影が美しいボタニカルキャンドル。 これからやってくる冬をご自分で作られたキャンドルと共にお迎えしましょう。...

yuktagerme
2016年10月22日読了時間: 1分
bottom of page
