top of page
検索


キャンドルお取り扱い店【1】
物販を開始されるにあたって、YUKTAキャンドルも置かせていただけることに。 元気になる色合いや静かな時間をイメージしたキャンドルたちを託しました。

yuktagerme
2019年3月24日読了時間: 2分


魔女考察 サスペリア リメイク版
映画「サスペリア」観てきました。 ジャンルはホラーですが、オカルティズム、芸術、心理学、文化人類学など色んなジャンルの要素が沢山詰め込まれていて、とても見ごたえありました。人間の心と身体、それぞれがもたらす、表現する「怖さ」がふんだんに盛り込まれていてなかなか怖かったです。魔術の

yuktagerme
2019年2月20日読了時間: 3分


台湾の風
先日台湾のお茶をいただきました。台湾は2回訪れましたが、私にとっての台湾は行く度にどんどん大好きになっていく国です。 言葉は分からないけど、漢字の文化なのでメニューを見るとどんな食材のお料理か分かるのも食い意地のはった私にとっては嬉しいところです。 台湾は食生活の日常的に医食同源

yuktagerme
2019年2月14日読了時間: 2分


日々の変化
今回の冬は寒い日が比較的少ないように感じます。良いのか悪いのか。寒さに弱い身としてはありがたいのですが、異常気象と言われると心配でもあります。 とはいえ、天候や地球規模のことはあくせくしても、どうにもなりません。結局のところ一人一人が身の周りを自分の想いに沿って行っていくことくら

yuktagerme
2019年2月6日読了時間: 2分


春を感じる夕暮れ
昨日は立春とあって急に春を感じる日差しでしたね。 太陽が出ている時間も少しづつ長くなってきました。 天然酵母で動物性の食材や乳製品や卵を使わずマフィンを作ってらっしゃるminarusuyさんのマフィンが食べれる『山のあなた』にお邪魔してきました。...

yuktagerme
2019年2月5日読了時間: 1分


服のこと
その服はそれぞれの積み重ねた時間と経験を経てたどり着いた形があります。 形、生地、縫製、色などに、服を、着る人を魅せる工夫がいろんな所にあって、着る人に馴染み、一緒に年齢を重ねていきたくなる服たち。 先日お会いしたのは名古屋の作家さん。toi designs

yuktagerme
2018年6月6日読了時間: 2分


菖蒲や薬草の浄化力 手仕事の発散感
<香・音・灯>感じる声の瞑想会 端午の節句編の様子です。 今回はこじんまり、しかし菖蒲とヨモギの蒸気にしっかり包まれた時間。かなりすっきり感の強い禊ぎのような会となりました。皆さんお帰りになった後ぐっすり眠りに就かれたのではないでしょうか。私は泥のように眠りました(笑

yuktagerme
2018年5月9日読了時間: 3分


お茶との対話
先日箕面にある茶小屋 李舟さんへお邪魔してきました。 中国茶を飲ませていただけるのですが中国茶専門店というよりも、茶小屋とされているのがぴったりなお茶を一人一人の感性と対話しながらお出ししてくださる場所です。 私がお伺いしたのが『お茶を読む』という日でした。

yuktagerme
2018年4月11日読了時間: 2分


瞑想会 その後
日本の自然のリズムと声を感じる瞑想会が無事に開催されてもう10日過ぎました。庭の植物たちや炎を感じながらの2時間ほどでしたが、余韻がじんわりと響く和やかなひとときでした。 参加者の皆さまにお持ち帰りいただいた桃のつぼみは開いたでしょうか?こちらではやっと咲き始めています。

yuktagerme
2018年3月14日読了時間: 2分


春 はじまり 瞑想と
3月4日(日)自然のリズムを感じる声の瞑想会はあと数名のご参加が可能です。キャンドルの制作や準備のためお申込み期限を3月1日(木)とさせていただきます。 ただいま桃キャンドルが徐々にできあがっております。当日皆さまとご一緒に灯すことが楽しみです。タイミング合われましたらお気軽にご

yuktagerme
2018年2月21日読了時間: 2分


今年はどんな年でした?
とはいえ新しいことにもひそかにチャレンジしてみたり、今後の人生で何回も読むであろう良書にも多く出会えた年でもありました。
その良書の1つが写真の『狼とかける女たち』
何度か途中まで読んでいたのですが、やっと最後まで。

yuktagerme
2017年12月27日読了時間: 2分


れんこんゆで汁の美味なこと!
今の風邪は鼻や喉にダメージがきてる方が私の周りには多いです。 喉といえばレンコンが強い味方です。気管支や呼吸器系にはレンコン

yuktagerme
2017年12月10日読了時間: 2分


秋のマイキャンドル作りませんか?
キャンドル作りワークショップのページを少しリニューアルしました。<キャンドル作り体験 ワークショップページ> 秋冬はキャンドルがより活躍する季節。今年はご自分で作ったキャンドルと共に過ごしてみませんか?

yuktagerme
2017年9月30日読了時間: 1分


キャンドルあれこれ その2
キャンドルのおすすめ使用法でこの季節、キャンプや野外で灯すことも大変おすすめです。キャンドルの炎の静けさはどこか人々の心を落ち着かせてくれる気がします。自然の中で灯すとなおのこと。 仲間との夕食や夕食後のまったりお酒やお茶など楽しみながら、まったりするのがキャンプの醍醐味!その時

yuktagerme
2017年8月11日読了時間: 2分


自然農の畑たち
これ畑です。左はかぼちゃ。右は色々。自然農は除草剤を撒かないので草もたくさん生えます。土の栄養も豊なので雑草もぐんぐん伸びます。野菜の実に栄養が届くよう、草抜きが重要だそうです。栄養が取られてしまうので。 こちらは宿、シャロムヒュッテ。

yuktagerme
2017年8月7日読了時間: 2分


食物は精神の器を作る
安曇野シャロムヒュッテに行ってきました。宿から真正面の景色。雄大な山と草原の中にある自然農の畑も見せてもらったり、実際の生活についてもスタッフの方々からお話を聞けてとても貴重な時間を過ごすことができました。 農作物、食べ物を作るというのは本当にすごいことで、今の成果よりも先々の収

yuktagerme
2017年8月6日読了時間: 3分


むくみの季節は梅雨
水が身体に溜まりやすい体質は「水滞」とも言われ、特に女性に多いかもしれません。私もその性質があり、今年は夜の温度が低く冷えるためか、むくみや湿気による体調の変化が大きいです。 「冷え」と「むくみ」の組み合わせは、さらに身体の代謝能力を下げ、むくみやすい身体を作ってしまうのでなんと

yuktagerme
2017年7月1日読了時間: 1分


エキナセア満開
氏神さまへ夏の大禊も済ませ、気持ち良い晴れ間と思いきや、夜はまた雨。 連日の雨も気にしないエキナセアの花が美しい。元気になるピンク色です。細菌やウィルスから身体を守る抵抗力をつけてくれる心強いハーブ。 風邪の症状や喉の痛みにも治りを早める手助けをしてくれます。これからの季節だとプ

yuktagerme
2017年7月1日読了時間: 2分


ミントは悪くない
以前ネットの記事で『庭に植えると危険植物』というものがあり、読んでみるとその内の1つにミントがありました。どんどん増殖、シソ科と交配しやすく手がつけれなくなるからだそうです。 確かにこの時期ぐんぐん成長する植物で、そのスピードも速い。しかし、それはほったらかしにするからです。邪魔

yuktagerme
2017年6月25日読了時間: 2分


お声をたくさんいただいたトークセン
お休み宣言をしたトークセンマッサージですが、ご希望のお声をたくさんいただきまして。ひっそり再開してます。 私自身こんなにお声いただけるとは思っていなかったので、大変うれしい気持ちと共に、お休みしてしまって申し訳ない気持ちです。お声をかけてくださった皆様ほんとうにありがとうございま

yuktagerme
2017年4月5日読了時間: 1分
bottom of page